沿革

沿革
昭和10年頃  駒田助一が下駄屋のかたわら撚糸業を始める
昭和36年  助一の子3兄弟で、綿帆布を主に製造する機屋として起業
昭和39年  現在の工場立地場所を拠点に綿帆布や自動車用ベルト基布の生産を開始
昭和45年  工場増築と共にタイヤの耳部補強基布や合繊帆布等の産業資材用布の製造・販売を開始
昭和58年  研磨布・濾過布の生産依頼を受けシャトル織機からドビー付きレピア織機への入れ替えを推進
平成2年  撚糸の高品質化と安定供給を図るためにダブルツィスターを導入
平成16年  増産化を図るためにエアージェット織機を導入
平成25年  多品種少ロット、高品質に答えるべく整経機の改造新設
令和2年  外注先の廃業に伴い、撚糸機を自社内に移設・内製化
令和5年  外注先の廃業に伴い、整経機を自社内に移設・内製化
令和6年  増産化を図るため、織機3台、検反機1台を増設
令和6年6月  駒田 勤 代表取締役退任
 駒田 雄大 代表取締役就任